市役所に行ったら駐車場の敷地の中に、【倉敷歴史民俗資料館】を見つけたので入ってみました。
建築は倉敷幼稚園の園舎の復元で、八角形の遊戯室は現存する物では全国唯一の建築様式だそうです。
私は長い間倉敷に住んでいて、ここの存在を今まで知りませんでした。
身近で見逃している物って、まだまだ他にもいっぱいあるんだろうなと感じた。
入口の天井もちょっと凝ってる。

建築は倉敷幼稚園の園舎の復元で、八角形の遊戯室は現存する物では全国唯一の建築様式だそうです。
私は長い間倉敷に住んでいて、ここの存在を今まで知りませんでした。
身近で見逃している物って、まだまだ他にもいっぱいあるんだろうなと感じた。
入口の天井もちょっと凝ってる。

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2009-01-28 23:28
| 名所・旧跡
▲
by hirro44
| 2009-01-20 22:26
| 名所・旧跡
10月15日に紹介した”ウシ子”が無事一年の仕事を終えましたので、
田倉牛神社に返納するためにお礼参りに出かけました。

そしてまた今年1年お世話になる”ウシ子”を、
山積みの中から1体選び連れて帰りました。
今年は丑年ということもあり参拝客が例年よりも多く、
今日は雨天にも関わらず多くの人で混みあっていました。
田倉牛神社に返納するためにお礼参りに出かけました。

そしてまた今年1年お世話になる”ウシ子”を、
山積みの中から1体選び連れて帰りました。
今年は丑年ということもあり参拝客が例年よりも多く、
今日は雨天にも関わらず多くの人で混みあっていました。
■
[PR]
▲
by hirro44
| 2009-01-18 22:53
| 名所・旧跡
▲
by hirro44
| 2009-01-05 22:28
| 名所・旧跡
鞆の浦を歩いてみて疑問だった事、なまこ壁の模様(?)です。
蔵によって模様の玉の数が違うんです。その上、3の数だけ無いんです。何処を探しても・・・。
これが何を意味しているのか、地元の人に聞いてみたけど解明できませんでした。
ポニョとは何の関係も無いと思うけど・・・どなたか知っている方います?。

蔵によって模様の玉の数が違うんです。その上、3の数だけ無いんです。何処を探しても・・・。
これが何を意味しているのか、地元の人に聞いてみたけど解明できませんでした。
ポニョとは何の関係も無いと思うけど・・・どなたか知っている方います?。

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2008-12-25 22:33
| 名所・旧跡
ちょうど1年前に倉敷産業観光ユニオンの取材で奥備中西江邸に写真を撮りに行きました。
紅柄も有名ですが、西江邸にある物は何処を切り取ってみても、芸術的な細工が施されています。
ほとんどは室内にあるので見る事は難しいですが、とても興味深い一面です。
これはそのほんの一例です。

そして何より超弩級なのは、拝観すると当主の西江さんが自ら出迎え、解説して頂ける事です。
ロマンチック街道313な感じで。奥様の作る菜食薬膳的カレーもこだわりを感じます。(写真提供:(株)西江邸)
紅柄も有名ですが、西江邸にある物は何処を切り取ってみても、芸術的な細工が施されています。
ほとんどは室内にあるので見る事は難しいですが、とても興味深い一面です。
これはそのほんの一例です。

そして何より超弩級なのは、拝観すると当主の西江さんが自ら出迎え、解説して頂ける事です。
ロマンチック街道313な感じで。奥様の作る菜食薬膳的カレーもこだわりを感じます。(写真提供:(株)西江邸)
■
[PR]
▲
by hirro44
| 2008-12-19 23:47
| 名所・旧跡
黒井山にミカン狩りに行きました。
畑のおばちゃんの話しによると、
今年は全国的にミカンは裏年に当たるので、あまり豊作じゃないそーです。
だからスーパーなどで売られているものも若干高めだそーですヨ。
そして黒井山と云えばやっぱりこれでしょう。
私も買ってしまいました。
畑のおばちゃんの話しによると、
今年は全国的にミカンは裏年に当たるので、あまり豊作じゃないそーです。
だからスーパーなどで売られているものも若干高めだそーですヨ。

そして黒井山と云えばやっぱりこれでしょう。
私も買ってしまいました。

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2008-11-22 22:29
| 名所・旧跡
縁あって、私の通った美大受験予備校の同窓会の発起人の一員になってしまい、
その打ち合わせと顔見せに参加するため、アイビースクエアに行った。
そこで当時一緒に勉強していた先輩と25年ぶりに再会した。
しかも、ブログのタイトルにもなっている《ひろしくん》
という名を、その頃の私に命名した張本人なんです。
そんな彼が私に発した第一声『あっ、ひろしーーっ!』
その次に出た言葉が『名字と名前はなんだっけ?』
冗談かと思ったら本当に覚えていなかった。
これが久しぶりに再会した時の言葉かね?名前ぐらい覚えといてよ!
この後は世間話で盛り上がった。

アイビー学館に初めて入ってみたが、酷いもんだ。
こんなにいい空間なのに、もったいなさすぎる。
とても見せられないので、反対側の窓を撮ってみました。

そしてアイビースクエアには亀の池もある。観るたびに亀の数が増えてる気がする。
きっと誰かが放流しているに違いない。
その打ち合わせと顔見せに参加するため、アイビースクエアに行った。
そこで当時一緒に勉強していた先輩と25年ぶりに再会した。
しかも、ブログのタイトルにもなっている《ひろしくん》
という名を、その頃の私に命名した張本人なんです。
そんな彼が私に発した第一声『あっ、ひろしーーっ!』
その次に出た言葉が『名字と名前はなんだっけ?』
冗談かと思ったら本当に覚えていなかった。
これが久しぶりに再会した時の言葉かね?名前ぐらい覚えといてよ!
この後は世間話で盛り上がった。

アイビー学館に初めて入ってみたが、酷いもんだ。
こんなにいい空間なのに、もったいなさすぎる。
とても見せられないので、反対側の窓を撮ってみました。

そしてアイビースクエアには亀の池もある。観るたびに亀の数が増えてる気がする。
きっと誰かが放流しているに違いない。
■
[PR]
▲
by hirro44
| 2008-11-17 22:59
| 名所・旧跡