ゴールデンウイーク真っ只中、私は稼ぎな一日です。
祝祭日の美観地区は大変混雑するのですが、今夜は平日の為か閑散としている。


明日〜5日までの5日間は、天候にも恵まれそうで大変な賑わいになる事でしょう...。
祝祭日の美観地区は大変混雑するのですが、今夜は平日の為か閑散としている。


明日〜5日までの5日間は、天候にも恵まれそうで大変な賑わいになる事でしょう...。
■
[PR]
▲
by hirro44
| 2010-04-30 22:58
| スナップ
《倉式Vol.6》の文字校正に朝からB-SQUAREに。
そこにはもうタヌキ猫さんが出頭されていて、作業をしておりました。

腹が減ってはナントやらで、まずは腹ごしらえ。
またしても《いづも屋》へ冷やし山かけそばを注文。
(またかよっ!と声が聞こえてきそうな...)

しっかりと山芋を混ぜて麺に絡めます。

そば湯も頂いて仕上げです。

完食。

隣の席では、お知り合いの方がカシワ蕎麦を頂いておりました。一つは大盛りです。

お腹もいっぱいになり、仕事の再開
文字校正が終わった頃にはスッカリ辺りは暗くなっていました。
修正箇所はたくさん見つかりましたが、きっとまだ何処かにあるに違いない。

そこにはもうタヌキ猫さんが出頭されていて、作業をしておりました。

腹が減ってはナントやらで、まずは腹ごしらえ。
またしても《いづも屋》へ冷やし山かけそばを注文。
(またかよっ!と声が聞こえてきそうな...)

しっかりと山芋を混ぜて麺に絡めます。

そば湯も頂いて仕上げです。

完食。

隣の席では、お知り合いの方がカシワ蕎麦を頂いておりました。一つは大盛りです。

お腹もいっぱいになり、仕事の再開
文字校正が終わった頃にはスッカリ辺りは暗くなっていました。
修正箇所はたくさん見つかりましたが、きっとまだ何処かにあるに違いない。

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2010-04-29 23:16
| 取 材
▲
by hirro44
| 2010-04-27 23:56
| 制 作
▲
by hirro44
| 2010-04-26 21:42
| スナップ
私は別に鉄道マニアじゃないんだけど、珍しいので見学に行ってきました。
【扇形機関庫】とは扇形をした蒸気機関車の車庫の事です。
この施設はJR津山駅構内にあり、見学には事前の申請が必要です。

津山の【扇形機関庫】は、日本で2番目の大きさのもので、現在は使用されておりません。
一方、手前にある【転車台】は現在でも使われているそうです。
車庫の中には所々穴が、コレは蒸気機関車の煙突の為に開けられた穴だそうです。

平成20年には経済産業省から《近代化産業遺産》の称号を受けています。

私には全く判りませんが、マニアの方にはたまらない珍しい車両が
全国から寄せられ保管されているらしいです。

場所を変えて鉄道資料館には【タブレット閉塞装置】など珍しい資料を展示してあります。

資料館で、因美線【タブレット閉塞区間の急行列車が日本で一番最後まで見れた路線】
の【美作河井駅】に珍しい転車台があると知り、行ってみる事に。
この転車台、当時の詳しい資料が残ってなくて製造時期が不明らしいのですが、
調査結果から国内に現存する最古級の転車台である可能性があるそうです。
当然今は使われておりません、駅も無人駅です。

ということで、津山と云えば【ホルモンうどん】です。
ちゃんと食べて帰りました。

今日は何とも難しく、歴史の感じる見学でした。
【扇形機関庫】とは扇形をした蒸気機関車の車庫の事です。
この施設はJR津山駅構内にあり、見学には事前の申請が必要です。

津山の【扇形機関庫】は、日本で2番目の大きさのもので、現在は使用されておりません。
一方、手前にある【転車台】は現在でも使われているそうです。
車庫の中には所々穴が、コレは蒸気機関車の煙突の為に開けられた穴だそうです。

平成20年には経済産業省から《近代化産業遺産》の称号を受けています。

私には全く判りませんが、マニアの方にはたまらない珍しい車両が
全国から寄せられ保管されているらしいです。

場所を変えて鉄道資料館には【タブレット閉塞装置】など珍しい資料を展示してあります。

資料館で、因美線【タブレット閉塞区間の急行列車が日本で一番最後まで見れた路線】
の【美作河井駅】に珍しい転車台があると知り、行ってみる事に。
この転車台、当時の詳しい資料が残ってなくて製造時期が不明らしいのですが、
調査結果から国内に現存する最古級の転車台である可能性があるそうです。
当然今は使われておりません、駅も無人駅です。

ということで、津山と云えば【ホルモンうどん】です。
ちゃんと食べて帰りました。

今日は何とも難しく、歴史の感じる見学でした。
■
[PR]
▲
by hirro44
| 2010-04-25 23:24
| 取 材
クドいですが、今年最後の桜ネタ。
県北にある尾所の桜(おそのさくら)です。もう見頃を過ぎていますが...。

ヤマザクラとしては岡山県一とされ、推定樹齢560年の古木です。
岡山県指定天然記念物にもなっています。

県北にある尾所の桜(おそのさくら)です。もう見頃を過ぎていますが...。

ヤマザクラとしては岡山県一とされ、推定樹齢560年の古木です。
岡山県指定天然記念物にもなっています。

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2010-04-24 23:56
出雲そばの『冷やし山かけそば』を、やっと食べる事が出来ました。
これはウマいです。山芋たっぷりです。

ウマすぎて手が震えます。奥では天ぷらそばを食べている人が....。

帰りに近所のたいやき屋さんでたいやき買って、そこで飼われている
”りゅうたろう”に挨拶して帰りました。(たいやきくれっ!!って感じの眼差しでした。)

これはウマいです。山芋たっぷりです。

ウマすぎて手が震えます。奥では天ぷらそばを食べている人が....。

帰りに近所のたいやき屋さんでたいやき買って、そこで飼われている
”りゅうたろう”に挨拶して帰りました。(たいやきくれっ!!って感じの眼差しでした。)

■
[PR]
▲
by hirro44
| 2010-04-23 20:27
| 食 材
▲
by hirro44
| 2010-04-22 23:46
| スナップ